子どもの靴の選び方【3歳児】

シェアする

2016-08-03_00.32.33

正しい子どもの靴を選ぶ大切さ

大人でも、合わない靴を履いていると足がいたくなったり、なんだか不調になったりしませんか?

 体に合っていない靴を選ぶと、足・ヒザ・腰の病気になったり、内臓の働きを阻害してしまうことがあります。

また、正しい靴を選んで足の健康を保つことは、脳の発育にとても重要です。知育や教育に興味がある、お父さん、お母さん。子どもの成長のために、サイズをきちんと測り、靴を選びましょう。

子どもの靴を選ぶときのチェックポイント

スポンサーリンク

1.子どもの足のサイズをきちんと測る

 同じサイズの靴でも、デザインによってはそれぞれの子どもの足に合う・合わないがあります。

足の長さだけを目安にするのではなく、「足の甲の高さ」「足の幅」をちゃんと測り、足のサイズにあった正しい靴を選びましょう。

2.子どもの足はすぐに成長する

「すぐに小さくなるからもったいない」

気持ちはわかります。わかりますが、だからといって大きめのサイズを選んではいけません。

大きかったり、小さかったり。足の形に合わない靴は、動きにくいために子どもの行動範囲を狭めてしまいます。

そのことが原因で、運動能力が伸ばせずにいる子どももいます。幼少児は足の発育が早いので、4ヶ月を目安に適正サイズか確認が必要です。

そうはいっても、親指が曲がっていないか、幅は狭そうではないか。といった簡単な確認だけでも違ってきます。

子どもの靴の選び方

・つま先の広い靴

つま先部分は広く、厚みがあるか。子どもはべた足で「地面をつかむ」ようにして歩きます。靴の中で指を自由に動かせる余裕が必要です。

5~8mmの余裕があれば自由に動かすことが可能だそうです。しっかり指を動かすことは土踏まずの育成につながります。
幼児期に指を十分動かしていないと筋肉が正しく発達せず、編平足になりやすいです。転びやすい、歩くとすぐ疲れる子どもになってしまいます。

・かかとがしっかりしている靴

足が靴の中で動かないよう固定することで、安定した歩行ができます。

また、子どもは足の骨が未発達なので、かかとの骨をしっかり成長させるために、かかとがしっかり支えられている靴を選びましょう。

かかとの骨がしっかり成長しないと、足の変形・O脚、X脚、へん平足などの原因になったりするそうです。かかとの周囲に適度な弾力があり、安定しているものを選びましょう。

・固すぎない靴

はだしで歩くと指の付け根が曲がります。足が曲がる位置で靴も曲がらないと、足に負担がかかります。靴のサイズが大きいと、この位置がズレてしまいます。

また、子どもは足の指でかかとのバランスの悪さを支えています。靴底があんまり硬いと前に進むためのケリだしがうまくできません。

指だけに負担がかからないように靴底が指の付け根部分でしっかり曲がるものを選んであげましょう。

実際に履かせてあげてチェックしてくださいね。

・つま先が少し反りあがっている靴

子どもはベタ足で歩くので、反りがないと歩き出しにくく、転倒の原因になってしまいます。

子どもの靴の適正なサイズ

両足を合わせる

つま先をあげた状態で、かかとでコンコンと床を叩いて、かかとを合わせます。購入時点では、つま先に5mm~10mm程度余裕をもちましょう。

左右で長いほう・幅が広い方・甲が高い方の足を優先させましょう。その上で、先ほどの選び方も参考にしてくださいね。

片足だけ履いてサイズを確かめるのではなく、両足履いて歩いて確かめましょう。

愛する子どものために

大切なお子さんの発育・発達・成長のためにも、値段やデザインではなく、足にあった靴を選んであげましょう。

私も、とっても可愛い靴を選ぶのを我慢することも多々あります。悔しい笑ですが、親のエゴですからね。。。汗