えー。前回実技 音楽で落ちたので、今回は造形にチャレンジです。((+_+))
https://souchan-daisuki.okinawa/2017/12/10/post-2012/
https://souchan-daisuki.okinawa/2017/12/10/post-2020/
保育士試験実技、造形の準備で色鉛筆を選びました。
いろいろな保育士試験合格者のサイトやインスタを見て調べ【ステッドラー】と【トンボ】と【カリスマカラー】というのが評判がいいと知りました。
ですが、普段使わない色鉛筆をわざわざ買い足すことに抵抗が。。。
家にあった色鉛筆を使って練習を始めました。
だってね、こんな壊滅的な画力のどへたくそが、わざわざ色鉛筆を買うって。(-_-;)
Contents
色鉛筆選びは大事です!使用感、疲労度、全然違います‼
色鉛筆を買う前に、ある程度構成とかできるようにならなきゃ話にならない。
画力が上がったら色鉛筆を買おう。
そう考えて
トップバリュのオリジナル色鉛筆(以前子どもたちの制作用に購入)&ダイソーの色鉛筆(息子のお絵描き用)で練習を開始。
結果、3日で嫌になりました。←
画力はまぁ相変わらずヤバいのですが、それにしても色塗りが面倒すぎる。←
カラフルな色鉛筆を見るのは好きだし、仕上がると嬉しい。
でも、手が疲れる。(>_<)
1日の練習ノルマは5枚
19センチ×19センチとはいえ、1日に何枚も描くと全身が痛くなる。(-_-;)
筋力ない癖に筆圧が強すぎるのと、制限時間内に急いで描くために手首のスナップでガタがきました。←早すぎる限界
悩んだあげく、カリスマカラーは高すぎるのでトンボとステッドラー購入することに。
で、ステッドラーってどこに売ってるの?と。
ググると、画材屋さんに売っているとの情報。
画材屋さんなんて、私の行動範囲にはありません(^_^;)
アマゾンで購入しようかと考えましたが、すぐに練習したいので沖縄県内で買いたい。
とりあえず、色鉛筆を売っていそうなお店へ。
イオン、ドンキー、サンエー、TSUTAYA。。。
しかし見つけられず。
というわけで、画材屋さんを調べてみると、県内の画材屋さんがいくつかヒット。
が、【日曜祝日休み】なんですよ。みんな。
悲しいかな。その日は日曜でした。
悲しんでいると、OA機器販売の善林堂を見つけました。
こういう店舗向けのお店は品揃えがいいはず。
TELで問い合わせると、トンボもステッドラーも置いているという奇跡!!
ありがとう! 困ったとき頼るべきは業務用品を取り扱っているお店ですね!
(でもそういうお店って日曜休み率高い。ありがとう善林堂さん)
で、夫に運転してもらい善林堂北谷店へ。
58号線沿い、基地返還跡地にあります。
合格者たちの情報を参考に、ステッドラーとトンボを購入。そして失敗
私が読んだ合格者ブロガーさん達の情報を総括すると
【背景はトンボ、人物や細かいところはステッドラー】
が1番いい組み合わせだとか。
ふむふむ。
早速、ステッドラーの12色セットと、トンボをバラ売りでこの12色セットにない色を選びました。
。。。お気づきですか?
背景はトンボ、人物はステッドラー。と考えていた癖に、なぜかステッドラーに合わせて購入してしまったんですね。←
そんなこんなで、ステッドラーメインでトンボ少し、というふうに揃いました。
ケント紙とステッドラー、トンボ色鉛筆の使用感。保育士試験実技造形本番のために、セット購入!
なんと善林堂にはケント紙も売っていました(*^^*)
もはや保育士試験造形受験者のためのお店!笑
私は19センチ×19センチの試験本番サイズで1日5枚をノルマにしています。
時間がとれれば(眠気に勝てれば)それ以上に描く練習をしていました。
ケント紙の値段と使用感
ケント紙を使用した感想は、描きやすい。です。
厚手の少しツルツルした紙ですが、色鉛筆のすべりが良い。(*^^*)
100枚セットで1000円弱くらいでした。
発色に関しては、トップバリュの色鉛筆でも問題ない感じ。
トップバリュの色鉛筆、結構優秀なのかも?
ステッドラー12色セットの使用感
ステッドラーの色鉛筆は、少し硬め?に感じました。
発色も綺麗なのですが薄めで、濃淡つけてやるにはかなり腕のスナップ力が試されます。ぇ
私程度のド素人の画力でいうと、正直なところステッドラーの良さを活用できません。←
そしてステッドラーの硬めな芯(折れにくくするため)で私の肩凝りはさらに悪化。爆ww
ステッドラーをメインにしてから、またしても3日で根をあげました。
トンボ色鉛筆の使用感。トンボをスタメンに決定!
肩にも指にも優しくて最高!!
が、トンボ様。
素晴らしいかな。
トンボ様の色鉛筆の柔らかさ、滑り、発色の良さを知ってしまうと、もう他の色鉛筆は使えませんでした。←
親指の付け根の痛みがもうどうにもならなかったので、結局地元のドンキにいってメインで使う色をすべて購入しました。笑
こんなことなら、最初からトンボ様のセットを購入するべきだった。。。
遠回りしたけど、購入して大正解!
いつもどおり5枚描いても全然辛くありません(*^^*)!
まぁ調子にのって長時間練習しすぎて背中と腰が固まってヤバいことになりましたが。←
まとめ
そもそも、私レベルの画力であれば1メーカーの色鉛筆で問題ありません。←
カッコつけて2メーカーも使わなくていいと思います。笑
そんな訳で、ステッドラーの良さを私は全然生かせませんでしたが、淡い色合いでまとめる方はぜひ善林堂でステッドラーを購入してください!笑
保育士試験まであと何日もありませんが、合格目指して頑張りましょうね(*^^*)♪
平成30年、前期保育士試験が中止になりました。
https://souchan-daisuki.okinawa/2018/06/29/post-2783/
https://souchan-daisuki.okinawa/2018/08/08/post-3115/
https://souchan-daisuki.okinawa/2018/08/14/hoikushi-shiken-zoukei/