幼稚園か、保育園か。小1の壁。そして学童にするのか、習い事にするのか。

シェアする

沖縄の学童事情

県外では一般的に、

幼稚園→就労していない家庭

保育園→保育に欠ける家庭

というように、主に利用者の家庭環境で保育園にいくか幼稚園にいくかを決めることが多いです。

ですが沖縄の場合はアメリカ文化の影響で(と、聞きました)幼稚園=プレ小学校という位置付けです。

最近でこそ

保育園でもほとんどの園が5歳児保育を行っていますが、少し前まではほぼすべての保育園児たちが年中さんで卒園し、公立の小学校併設の幼稚園を経て小学校に入学していました。

とはいえ、時代は変化し、鍵っ子や子どもだけで気楽に遊べる場所も減り。

午後保育といって、幼稚園でも午後まで預けられる園がほとんどになっています。

法人の、こども園的な感じですね。

で、そんなんなら保育園で5歳児保育をすればいいじゃない。

と、思うでしょ?

でも沖縄の小学校では、言われ続けていることがあります。

【幼稚園から来た子どもと、保育園から来た子どもは全然違う】

ということ。

これは小学校併設の幼稚園の場合は、その敷地や建物、校風、メンバーに慣れているので、入学後の戸惑いが少ない。

ということがほとんどを占めていると思います。

さらに、先日息子の面談で主任保育士が言っていたのは

【幼稚園は遊んでいる時間が長いかは、その間にお友だち同士仲良くなって、コミュニティができる。

保育園から小学校に上がると、短い休み時間の間に友達作りをしなければならないから大変。

実際に、年中から幼稚園に行き小学校に入学した子と

年長からそのまま小学校に入学した子では、後者の子が小学校に行きたくないと強い抵抗感を示して、保護者が相談に来ることがとても多い】

とのこと。

座って授業を聞けるとか聞けないとか、そんな話ではなく。

環境や人間関係の変化からのストレスについての話でした。

うちの息子は、良く言えば【優しい】。悪く言えば【気弱】な子です。

保育園に行きたくないと言ってきたことはないのですが、繊細なところがあるので保育士からしても心配なのかもしれません。

沖縄の場合は基本的に幼稚園に行くという背景もありますが。

うーん、悩ましい。

うちの子の場合環境の変化に弱いので、お友だちを作る余裕があるかはとても心配なんです。

でも、幼稚園で3クラス。プラス保育園&私立幼稚園組が合流。

これって、公立幼稚園でお友だちができても同じクラスになれるのだろうか?( ̄▽ ̄;)

まぁお友だち以外の環境の変化は少ないといえば少ないんですけどね。

あとは、市内でなぜかうちの子の幼稚園だけ午後保育がないんですよ。(`Δ´)

だもんで、幼稚園が終わったあとどうするかがまたネックになります。

そして、学童問題です。↓

スポンサーリンク

幼稚園用の学童が減った理由

国としては、沖縄のような環境は頭にないので、幼稚園=家庭で子どもを見れる。

という考え方なので、幼稚園用の学童への補助金を切りました。

で、小学生向けの学童への補助金はしっかりしたものがあります。

そうなってくると、補助金無しでは運営が大変なので、自然に幼稚園用の学童は減っていきました。

そして今に至る。

うちの場合、午後や夏休みに息子を見ることは可能です。

可能ですが、それが喜ばしいことかと言われると違います。

ただでさえ自己主張が苦手な内弁慶なのに、放課後ずっと親と一緒にいたら。。。ますます弱々しくなってしまうんじゃないか、と( ; ゜Д゜)

かといって、塾や習い事でも、田舎なので幼稚園向きは少なく。

答えが出せずにいます。。。