児童相談所に養育里親について聞いてみた。

シェアする

養育里親

最近、養育里親に興味を持ちました。

里親といっても、養育里親の場合は親権をもらうわけではありません

親権は親御さんのまま、児童養護施設の代わりに一般家庭で親代わり。。。と言うと図々しいですが、親代わりにお子さんを養育するという制度です。

(親権をもらう里親は養子縁組)

実際の養育里親の様子

私はネットサーフィンが好きなので、様々な養育里親のブログや掲示板を見てみました。

ブログや掲示板という、顔が見えない世界なので溢れる本音

予想はしていましたが、やはりなかなか大変なようで。

。。。と言うのは、今まで子育てをしたことがない方がほとんどなのです。

そうすると、子育ての大変さ云々と言うより【自分の時間がなくなることが辛い】というのがひしひしと感じられました(-_-;)

まぁね。

実子を育てていても、子どもが産まれる前と後では生活がガラリと変わります。

だから産後鬱ノイローゼになってしまうお母さんがいるんですよね。

産後はホルモンがガッタガタなせいもありますし(T0T)

話を戻して。

そんな環境の変化に親自身が戸惑い疲れる上に、子どももまた環境の変化やそれまでの生育歴で様々な面でフォローしないといけない子になっていることが多い。

中には、里子を虐待してしまったり、施設に戻してしまう方も。。。

虐待するより、施設に帰すのは全然いいです。

沖縄県は割りと里親制度に積極的らしいです。

児童養護施設にいると、措置費が一人60万かかると言われていますからね(^_^;)

予算の少ない沖縄ではそんな事情もあるのかなー?と邪推。

児童養護施設の実際の公定価格までは調べていませんが(>_<)

養育里親になってみたいと考えたきっかけ

私自身は実子がいるので養子縁組は求めていません。

全国的に短期の一時保護の養育里親が不足していると記事で読みました。

施設がいっぱいだからという理由で、辛い思いをする子がいるなら、何か力になれないかな。。。と考えたんです。

(そして、様々なブログや掲示板での話に心が痛くなった)

もちろん、縁があって赤ちゃんから長期に預かる子がいるなら、それは大切にしたい縁ですし。

前置きが長くなりましたが、そんな気持ちで沖縄県の児童相談所に問い合わせてみました。

スポンサーリンク

電話で問い合わせてみて知った、養育里親制度の実態

まずは、担当者と直接面談の上で申請書を受け取るように。とのこと。

当たり前のように、【平日】ですね。

その上で6日間座学施設研修があるそうです。

え、6日って。

たった6日でどうやって他人の命を預かれるのか。。。(-_-;)

そして【平日】。

しかも夫婦揃って。

んー。

無職じゃないと無理くない?

共働きはそもそもあまり歓迎されないのね。

あー、でも、実子だと産前産後休暇ってとりますもんね。

でもそれ、里子の場合は何かそういった休みってとれるんですかね?

いやね、わかりますよ。

たった6日の休みをとれない人に、様々な事情を抱えた子どもを預かることができないというのは。

子どもなんて、ただでさえ体調を崩しますからね(>_<)

不登校になってしまったり(>_<)

なんですが、研修の段階ではまだ里親になれることすら決定していません。

マッチングがあるので、嫌な言い方ですが需要と供給が合わないと成り立たないのでね。

なので里親に申し込んで研修が終わっても、何年も里子を預かれない方もいるとか。(それ、もう6日の研修とか意味をなさない。)

うーん。

大丈夫なのか。里親制度。

とかなんとか思いながら聞いていました。

話した内容だと、私にとって1番ネックなのは仕事をしていること

そしてあまりないのかな? 実子がいることも気にされました。

ケースバイケースだとは思いますが。

まぁ子どもたちのことを第1に考える。という制度なので、児童相談所の方で充分に対応できる環境でないと判断されれば、そりゃマッチングもしてもらえませんよね。

ただ、それならそれでまた研修期間が短いような。

保育園・小中高で半年くらい研修したらだいぶマシだと思いますが。

でも、親というのは突然親になるものだし。。。(準備期間があると言えばあるが)

んー。難しい問題ですね(^_^;)

里親制度の研修チャンスは年に2回だけ

里親制度の研修〆切? 申請〆切? は、8月末3月末だそうです。

半年毎なんですね。

私も申請書を受け取りに行って直接いろいろ聞いてみます。

でも、沖縄県は養育里親は足りているような口ぶりだったな。

養子縁組前提でないなら、別にいらないのかな?

それならそれでいいことですが。

何か縁があるなら。くらいに今はまだ考えています。