★2★沖縄で保育士試験を受験した

シェアする

受験会場

琉球大学 共通教育棟

こちらは、高速を北中城インターで降りてずっとまっすぐ。

1度右折したら着きました。笑

敷地内でもう1度右折。すぐに駐車場があります。

駐車場から教育棟までは、まぁどの位置に停められたかにもよりますがまっすぐ行けば着くような簡単さです。←ぇ

当日は、学習室がちゃんと用意されています。

受験する教室自体は、初回の試験の受験時間一時間前から入室です。

学習室はすみません。確認できていませんが、私は初日は道に迷う心配が大きくてかなり早く出たので2時間前に着きました。笑

受験時間が10時半で、8時半の時点ではすでに学習室も利用できたみたいです(*^^*)

みたいです、というのはですね。

学習室、空いてはいたのですが受験する教室から少しだけ歩くんですね(;´∀`)

多分普通の人はまったく気にならないような距離です。

なんですが、私は甘えん坊の息子をじーじに預けていたのでいつ電話がくるかもわからないし、歩くのが面倒くさくて。←ぇ

あ、お散歩とかウィンドウショッピングは好きですよ。

というわけで、受験する部屋のすぐ近くでテキトーに立ったり座ったりしながら勉強しました。笑

でも正解でした。息子から鬼電がきたので(;´∀`)

お手洗いは思っていたより混みませんでした。

どうやら2階に分けて試験教室を用意していたようです。

おかげさまで、トイレが渋滞(>_<)という目にはあいませんでした(*^^*)

スポンサーリンク

受験者の様子

やはりほとんどが女性でしたが、予想以上に男性も結構いましたよ。

男女共に、二十歳くらいから年配の方まで様々でした。

どちらかといえば年配の方が多かったかな?

保育士試験で合格するより、専門学校を卒業した方が早い、とよく言われていますからね(;´∀`)()

若い方はそうしてるんだと思います。

試験の流れ

試験時間は1時間です。

この1時間の前に、注意事項の読み合わせと確認などを10分程度行います。

つまり、10時スタートなら9時50分には教室にいなくてはなりません。

保育士試験の規則では、少し遅れてもいいようですが。。。周りの方の集中の邪魔になりますから、辞めたほうが無難ですね。

遅刻や途中入退室については受験の手引きに記載されています(*^^*)

保育士試験の流れ

1.試験時間10分前に試験監督による注意事項の読み上げ。

2.解答用紙配布

3.問題用紙配布

4.試験監督の合図で解答用紙に氏名を記入。

5.試験監督の合図で、問題用紙に印刷ミスがないかを各自確認。

6.試験開始

持ち物 時計

持ち物なんですが、腕時計は必須です。

スマホや携帯は試験中机上に置いてはいけないルールです。

なので時計がわりにできない上に、部屋には時計がありません。

30分前と5分前に試験監督から合図はあります。

ちなみに、試験開始から30分が経過すると退出できます(*^^*)

難関といわれている教育原理、社会的養護は受験時間が短いので退出できません(T-T)

他の科目については、試験開始から30分経過して退出すると、次の科目の受験時間まではみっちり勉強できますよ(*^^*)

もちろん試験教室以外の場所で、ですが(*´・ω・`)b

途中退出者

科目にもよりますが、退出する方は少ないです。

私はだいたい早い段階で退出しちゃうので、他の方がどれくらい退出するかはわかりませんが。。。(;´∀`)

ただ、私にとって難しかった2科目は最後まで教室に残りました。

それでもあまり退出者はいなかったかな(*_*)

でも、だらだら部屋に残るより、退出して勉強するのはおすすめです。

やっぱり当日ですし、今から試験だ! と思うと集中力が違います。笑

持ち物 お弁当

試験当日は、時間との戦いです!

お弁当買いに行く時間がもったいないです。

持ち込んで、手早く食べて。。。木陰なり車内なりでがっつり勉強した方がいいですよ(*´・ω・`)b

持ち物 受験票

これは毎時間机に出さないといけないので必須です。

私の場合は、開始時刻や受験科目がわからなくなっちゃうので重宝しました。笑

ちなみに、忘れても当日再発行してもらえるそうです。まぁ身分証くらいは必須でしょうけど(;A´▽`A

持ち物 上着など

全館コンピューター制御の空調なので調節できないそうです。

1日目が昼休みに大雨が降って、車からの移動で濡れてめっちゃ寒くなりました。

持ち物 鉛筆もしくはシャープペンと消しゴム

これは好みかな。私は鉛筆の方が早く塗りつぶせるので、時間短縮に繋がると思います。

ちなみに、いざというときのために5本削って持参しました。笑