これまでもさまざまなあの手この手で息子にひらがなを覚えてもらおうと取り組んできた母ちゃん。
ですがふと、原点に立ち戻りました。
【やっぱりひらがな表とか貼ったほうがいいのかな。。。?】
と。(今更感がすごい)
ひらがな表は広告で入手すると、無料で手に入ります★
とはいえ、今更ひらがな表を100均で購入するのもなんとなく面白くない。すでにほとんどのひらがなは読めているのに、今更買うのは。。。かといって、母ちゃんの汚い字ではひらがなを認識できないかもしれないし。
などと考えていると、なんと息子の保育園からベネッセさんの広告用にひらがな表をいただきました!
さらに、学研さんからも!
予算的に厳しくて広告されている商材を最初から購入する気はなくても、情報は欲しい母ちゃん。知育系でもインテリアでも、興味のあるジャンルの広告はしっかり読み込みます。
取り組み方だったりなんだったり、実は広告だけでも得られるものはありますし、知らなかった単語や情報の1つを知ることで調べるきっかけになったりしますからね♪
そんな母ちゃんの目にひらがな表なんてタイムリーなものが留まらないわけがありません。ありがとう保育園。ありがとう2社様。
学研さんのほうは小さめなので、食事用のテーブルの息子の席に貼ることにしました♪
上から透明フィルム(楽天でもアマゾンでも購入できます)を貼って、息子が汚しても大丈夫なように加工しました。無料とはいえ、活用できるものはとことん活用するケチ節約家な母ちゃん。笑
ベネッセさんのはお風呂場に貼れるタイプだったので、お風呂場に♪
ひらがな表の効果は。。。?
はっきり言いましょう。効果大です!笑
やはり、ふとした瞬間に【これなーんだ?】と親からふることができます。
うっかりしようものなら一週間以上ひらがなと向き合うことをしないようなテキトー知育のズボラ母ちゃんには、このあいうえお表貼りだし作戦は効果大でした。(母ちゃんに。ぇ)
また、息子も自分がひらがなを読むとパパもママも喜ぶことを理解しているので、急にひらがな表をさして【これはむ、だよね】なんてお話してくれます(*^_^*)
そして大喜びするパパとママ。笑
パパも、お風呂にひらがな表があることで、急にひらがなを教えることに積極的になってくれました。笑 息子とひらがなクイズをしてくれたりしています♪
ひらがなをマスターしたらカタカナに移行するつもりなので、その際には絶対最初からカタカナ表を貼ります!笑