Contents
これまでの我が家のポイント活動
Tカード 0.5%還元
家賃
実家のインターネット代
楽天 購入分
Amazon 購入分
その他月会費
合計
WAON 還元率0.5%
AEON、マックスバリューでの買い物
コンビニでの買い物(ポンタかTカードでポイント2重取り)
ドラッグイレブンでの買い物(Tカードとポイント2重取り)
Edy
サンエーでの買い物
コンビニでの買い物(ポンタかTカードで2重取り)
ドラッグイレブンでの買い物(Tカードとポイント2重取り)
今後の改善案
ほぼ全ての買い物をLINE pay に変更予定。
https://souchan-daisuki.okinawa/2017/06/25/post-1522/
イオン系列 Waon
Waonの還元率は→ポイント2倍 1%
ポイント5倍 2.5%
ポイント10倍 5%
これをLINE payと比較すると
我が家のLINEpayはカードの日にPOSA 購入で常に3%還元。
WAONポイント2倍デー1% → LINEpay3%
WAONポイント5倍2.5% → LINEpay(3%)+WAONポイントカード (2.5%)で合計5.5%
WAONポイント10倍5% → LinePay(3%)+Waonポイントカード(5%)で8%
を基本にする。
ただし、イオンカードセレクトの発行と、イオン株購入のオーナーズカードを手に入れた場合は全てWAONにした方がお得です。
イオンカードセレクトにオートチャージで0.5%+オーナーズカード3%で3.5%還元
この場合だと
2倍デーの時点ですでに Waon1%+3.5%で4.5%。
5倍デー Waon2.5%+3.5%で6%
10倍デー Waon5%+3.5%で8.5%
イオンのポイントアップデーはすべてイオンカードセレクト&オーナーズカードに変更する方がお得になりますね。
問題は、いつイオン株を買うか。です。(笑)少しずつ貯めているので、来月には買えそうな気もしますが。。。株価の問題がありますからね。悩みます。(笑)
ドラッグイレブン
Tカード0.5%+LinePay3%で3.5%を基本に。
今までの、Tカード0.5%+Waon0.5%よりかなりお得になります♪
楽天 各種固定費
今までは、楽天で買い物するなら楽天カードを使うのが1番だと思っていました。
いましたが、2、3ヶ月に1度くらいしか買い物しないので、わざわざ楽天カードをつくるのが億劫でつくらずにいました。(^-^;
そして、ここへきてLinePayの登場です。
LinePayで楽天&Amazonの支払いが可能なので、これで常にLinePay3%+楽天orAmazonポイント0.5%で3.5%還元になります(T-T)
とはいえLinePayは固定費の支払いには使えないので、現在使用しているTカードより還元率のいいクレジットカードを探したところ、リクルートカードを使うのが1番効率がいいという結論に。
リクルートカードは常に 1.2%還元。 その上、Edyチャージにもポイントがつくんです。
現在固定費の引き落としに使用しているのはTカードの0.5%なので、こちらもすべてリクルートカードに変更しようと考えていますp(^^)q
楽天での買い物だけでなく、固定費の支払いに利用できるという点でも、わざわざ楽天専用に楽天カードをつくるよりリクルートカードをつくろうと思いますp(^^)q
コンビニ
私のよく利用するコンビニはFamilyMartとローソンです。
ファミマ→ Tカード0.5%+LinePay3%で3.5%
ローソン→ Pontaカード1%+LinePay3%で4%
これまではそれぞれの提携ポイントカードだけだったので、LinePay利用で3%もお得になるんですね。
お得なポイント生活をするために、私がしなくてはいけないこと
★楽天・AmazonのクレジットカードをLinePayに変更する
★リクルートカードをつくる → 固定費の支払い設定をリクルートカードに変更する
★イオン銀行に口座をつくる
★イオンセレクトカードをつくる
★イオン株を買う。(笑)
LinePay中心に利用していくので、カードの所持は
・LinePay
・Ponta
・WaonPOINTカード
・Tカード
・リクルートカード
・イオンカードセレクト
・イオンオーナーズカード
支払いが発生するのは
・Tカード(LinePayチャージ用)
・リクルートカード(固定費)
・イオンカードセレクト(Waonチャージ用)
の3枚です。
早く行動しなくては!!! 今までどれだけもったいないことをしていたんだろう(T-T)