手足口病とは

シェアする

 息子の通う保育園で、手足口病が大流行中です。
 幸いまだ感染はしていないようですが、今後はわかりませんよね。
 沖縄県の地元紙(新聞)でも、手足口病の流行を告げていたので。。。

 では、手足口病について調べてみたのでまとめます!

 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルス感染症です。
 子どもを中心に、主に夏に流行します。
 一種の夏風邪です。

★原因ウイルス★

 主にコクサッキーウイルスA6、A16、
 エンテロウイルス71(EV71)
 その他、コクサッキーウイルスA10などが10種類ほど。

★感染経路★

 飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することです)。

★症状★

一般的な症状

 感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出ます。乳児では足からお尻にかけてできることも多いです。
 発病者の約3分の1に発熱がみられます。
 数日間のうちに治る病気です。
 問題になるのは口内炎で、これがとても痛くてご飯を食べられなくなる子どもがいます。

まれにある、重篤な症状

 まれに、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることがあります。
 コクサッキ―ウイルスA6感染により、1か月以内に、一時的に手足の爪がはがれる症例もあるそうですが、自然に治るとされているそうです。

大人がかかると、症状が重い

 子供よりも大人が感染すると症状が重い場合が多いです。
 40℃以上の高熱が続き、水ぶくれの発疹が子供のものよりも大きかったりします。喉にも強い痛みがでる場合があります。

★治療方法★

 手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。基本的には軽い症状の病気ですから、経過観察や対症療法となります。

★感染を防ぐには★

ワクチンはない

 手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。
 治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあります。
 また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。

 一般的な感染対策

・手洗いをしっかりとすることと
・排泄物を適切に処理すること
・タオル・食器の共用をしないこと

 手足口病は、治った後も比較的長い期間便の中にウイルスが排泄されます。
 また、感染しても発病しないままウイルスを排泄している人もいると考えられるので、日頃からしっかりとした手洗いが大切です。

★登園・登校基準★

国の指示はない

 基準は、国からの指定はありません。ウイルスが約1ヵ月近く体内にいるし、その割には軽度ですむ人が多いから、です。
 ですがまれに重症化する人もいますし、なによりご飯が食べられなくて泣き続けるこどもを見るのは辛いですよね。

判断は施設長にゆだねられている

 それなので登園基準は、その保育園や学校にゆだねられています。
 私の息子の保育園では、水泡が完全に消えて、ご飯が通常どおり食べられたらオッケーです。
 保育園によっては診断書が必要な場合もあるそうですが、結構医師によってまちまち、みたいです。

 子どもの病気にはよくありますよね。これ。
 そしてこの医師の見解による差のせいで、保育園ディスリが激しくなってしまいますよね。
 保護者としては、小さい子どもは頻繁に病気にかかってしまって職場に迷惑をかけてしまうの で、こういった登園禁止的なものには敏感に反応してしまうんですよね。。。
 しかも、子どもはこの感染警戒期間に限って元気だったりする。笑

★まとめ★

 なにはともあれ、うがい・手洗いが一番大事、ということですね。